ご挨拶
ご挨拶

  「藤本事務所」のホームページをご覧いただきありがとうございます。所長写真
 代表の特定社会保険労務士、藤本敦司と申します。
 私は社労士事務所での修業期間を経て、平成15年に開業いたしました。
 開業当時から現在まで「会社の味方」ということを忘れずに業務を行ってきております。
 「会社の味方は、従業員の敵ではないですか?」と顧問先企業の労働組合との団体交渉の場面で質問をされたことがございます。
 大変偉そうな言い方になりますが、「会社という言葉の中には『経営者』も『従業員』も含まれています。そのどちらかに偏った解決方法では将来的に会社をよくすることはできません。できうる限り遠くの進むべき地点を見据えて『あの時、あの解決方法をとってよかった』と思ってもらえることを提案することが当方の立ち位置です」というお答えをしました。
 「会社を守り、発展していただくには」という判断基準で業務を遂行いたします。
 そのために従業員個人の味方をすることはできませんので、原則、従業員側のご相談はお受けしておりません。
 このような立ち位置で大企業から中堅企業を中心に業務を行っております。よろしくお願いいたします。        

人事労務ニュース
人事労務ニュース

年収130万円の壁に対応したキャリアアップ助成金の新設コース2025/08/12
スポットワークを利用する際の注意点2025/08/05
1,000件超となった精神障害の労災支給決定件数2025/07/29
従業員の自宅に届く協会けんぽの資格確認書2025/07/22
重要度が増す仕事と育児・介護の両立に関する個別周知等2025/07/15

>> バックナンバーへ

ブログ
所長のブログ

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠  | その他 |
時差出勤申出書[2025年10月対応版]
柔軟な働き方を実現するための措置として時差出勤制度を設けた場合に、従業員がその申出を行うための書式です。
shoshiki102.docx  shoshiki102.pdf

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、賃金台帳の備え付け義務についてとり上げます。>>本文へ

旬の特集
旬の特集

   

2025年の通常国会で、年金制度改正法(正式名称:社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律)が成立し、公布されました。社会保障制度全般に関わる多くの改正点があることから、その概要と企業への影響を確認しましょう。>>本文へ

総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

今月は夏季休暇を取られる方も多いのではないでしょうか。休み前にスケジュールをしっかりと確認し、早めに仕事を進めておきましょう。>>本文へ

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。

人事労務管理リーフレット集
人事労務管理リーフレット集

労働安全衛生法及び作業環境測定法 改正の主なポイントについて
2026年1月1日から段階的に施行となる労働安全衛生法・作業環境測定法の改正内容(業務上災害報告制度の創設・従業員50人未満の事業場のストレスチェック等の実施の義務付けなど)について解説したリーフレット
重要度:★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2025年6月
nlb1643.pdf

最近の動き

□■ 最近の動き(Topics)□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

●トラック運転手の負担軽減義務化(8/6)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
政府は5日、トラック運転手の長時間労働抑制に向けた計画作成を2026年4月から義務化
すると決めた。配送拠点で順番を待つ「荷待ち」や、荷物を積み降ろす「荷役」の時間を
短縮し、負担軽減につなげる。扱う荷物の総重量が年間9万トン以上の荷主、保有トラック
台数150台以上の運送業者、保管量70万トン以上の倉庫業者など、全国計3,000社超が対象。
計画には予約システム導入など具体策を盛り込み、実施状況を国に定期報告することも
義務となる。違反は是正勧告、命令の対象となるほか、最大100万円の罰金が科される。

●労災申請オンライン化(8/6)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省は、労災申請の手続きをオンラインで完結できるようにする。現在もe-Govで
電子申請が可能となっているが、診断書を紙でしか送れないケースがあるなど、利用が
広がっていない。2026年度までにシステムを構築し、早ければ27年度にも一部の機能を
スタートする。

●最低賃金の目安、全国平均1,118円(8/4)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省の中央最低賃金審議会は4日、2025年度の最低賃金の目安を全国の加重平均
で時給1,118円にするとした。引上げ幅は63円、伸び率6.0%で過去最大。東京や大阪な
ど6都府県のAランクと、北海道、広島、福岡など28道府県のBランクは63円、秋田や
沖縄などCランク13県は64円とした。下位ランクの地域の引上げ額が上位ランクを上回
るのは初めて。今後、各都道府県で改めて審議会を開き、実際の引上げ額を決定する。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

お問合せ
藤本事務所
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町65
パークスクエア2F-2
TEL:075-821-5577
FAX:075-821-5578